Disinfectant / Sunao Inami TCCD-20091 (CD only) 21st August 2009 Release 2000円($16)全国送料込み |
![]() |
|
![]() |
1. Intro (Live RMX)
|
Reviews: |
稲見淳の7枚目のソロアルバム。 Released 2009 by electr-ohm |
electr-ohm compilation 2 / V.A. TCCD-20083 (CD only) 21st October 2008 Release 2000円($16)全国送料込み |
![]() |
|
![]() |
01 : cursor / ORDINATEUR www.brainchaos.com www.myspace.com/brainchaos |
Reviews: Medienkonverter (de) |
electr-ohmからのコンピレーション第2弾! ジャンル: IDM / インダストリアル / リズミックノイズ |
Laid Back Computing / Sunao Inami TCCD-20082 (CD only) 21st April 2008 Release 2000円($16)全国送料込み |
![]() |
|
![]() |
1. Sleep,Dream,Optimize 5:54
|
Reviews: Gothtronic (nl) Connexion Bizarre (pt)
|
Sunao's new studio recording stuff out now! Released 2008 by electr-ohm |
HOW-BOW 2 / Sunao Inami TCCD-20081 (CD only) 21st March 2008 Release 2000円($16)全国送料込み |
![]() |
|
![]() |
1. w-org1 9:32 9 tracks, 73min 50sec.
|
Reviews: textura (ca) cuemix magazine (de)
|
The concept of HOW-BOW is newer technology experimentation or deep electro-acoustic instrumentation. This CD recommended for dark ambient noise fans and classical industrial music fans. |
My life in an insulation test / V.A. ELAP 01 (CD only) 14th February 2008 Release2000円($16)全国送料込み |
![]() |
|
![]() |
01 : salvation / P.A.L (de) 4:19 www.ant-zen.com/pal |
Reviews: Heathen Harvest (us) |
レーベル、"electr-ohm" と " appliance japan"とのコラボレーションによるコンピレション。 |
electr-ohm compilation 1 / V.A. TCCD-20062 (CD only) 6th November 2006 Release 2000円($16)全国送料込み |
![]() |
|
![]() |
01 : Instrumental / Sunao Inami (jp) www.cavestudio.com |
Reviews: sgzt.com (ru)
|
This CD is an answer from a lebel, electr-ohm to next generation of IDM. 13 international artists joined from 7 countries, 16 songs,65 min total. This CD is highly recommended to a person liking IDM, Rhythmic noise,Dark electro,Break beat and Break core. [ DETAILS HERE] |
USED UP AND EMPTY / Sunao Inami TCCD-20061 (CD only) 21st August 2006 Release 2000円($16)全国送料込み |
![]() |
|
![]() |
Audio Track : Total Time 49:07 |
Reviews: Igloo Magazine (us) |
稲見淳のソロ第4弾は2006年3月のヨーロッパツアーの模様を収録したライブアルバム。 NI ReaktorとLive 5を使用し、音源となるサンプルはReaktor、そして彼のコレクションでもあるヴィンテージシンセから生成されている。 オーディオトラックにはゲント(ベルギー)とジュネーブ(スイス)での演奏を収録。全11曲、49分07秒。 合計94分以上の演奏がこの1枚に! |
Looper's Delight Compilation Volume 3/ V.A. LDCD3 (CD only) 1st December 2005 Release / |
![]() |
|
![]() |
01 - Zoe Keating (U.S.A.) We Insist 3:45 02 - andy butler (U.K.) ro-sham-bo 4:10 03 - Tony K / OVO (U.S.A.) Manifestations 4:08 04 - Krispen Hartung (U.S.A.) Groovy Space Faring Machine 4:12 05 - ghost7 (U.S.A.) nature fights back 4:45 06 - The Coyote Loops! (U.S.A.) Excerpt From 'The Long Dance' 5:01 07 - UNDO/David Kirkdorffer (U.S.A.) Celexa & Effexor 4:00 08 - XISTH infotainment (U.K.) Infinity (edit) 4:03 09 - Stephen Parsick and Markus Reuter (Germany) Orange Moon Excerpt (for Ina) 3:57 10 - Phasmatodea (U.S.A.) Nesting Shelters 3:53 11 - Sunao Inami (Japan) Sink 4:11 12 - Electric Bird Noise (U.S.A.) We Share More Than My Fathers Last Name 2:33 13 - Mark Francombe (Norway) Mogadishu 3:52 14 - Fabio Anile (Italy) In a land of stars 3:48 15 - Boysen-Wagner Duo (Sweden/Switzerland) I'll Be On That Hill 3:29 16 - Scott kungha Drengsen (U.S.A.) Learning to walk means falling 4:02 17 - Michael Plishka (U.S.A.) Overwhelmed By You (A Haiku For Kathy) 3:49 |
Reviews: Kultur Terrorismus (de) |
ループの手法、考え方、ライブパフォーマンス、レコーディングについて話し合う世界的なメーリングリスト、Looper's Delightのオフィシャルコンピレーションアルバム第三弾。 |
An Impulse of Acoustic / Sunao Inami TCCD-20051 CD March 2005 / 2000円($16)全国送料込み |
![]() |
|
![]() |
1. Open 4:16 2. Urchin 7:54 mp3 3. Quarantine 7:05 mp3 4. Denomination 21:26 mp3 5. Rectifier 3:16 6. Convolution 6:49 mp3 7. Precision 6:42 mp3 8. Close 3:46 mp3 9. Urchin (Divide Edit) 6:44 Total Time 68:04 |
稲見淳のニューアルバムAn Impulse of Acousticは、全作DELAYEDから1年ぶりのリリース。 全作同様、即興演奏により録音した音の素材を加工、編集して構築していく手法で制作されているが、肌触りはかなり異なった作品となっている。 特に今回特徴的なのは複雑なフィルタリングやグラニュラーシンセシスによって切り刻まれたサンプルによる変則的なビートの多用で、 それは昨今のIDM、グリッチとともに70年代ジャーマンエレクトロニクス、エクスペリメンタル及び80年代初期インダストリアルミュージックからの影響も感じられる。 なお、機材は今回もReaktor4、Absynth、Live4、Logic Pro 7とWaldorf社のシンセサイザーなどが主に使用された。 海外のゲストミュージシャンの参加も注目だ。全9曲、計68分09秒。(文:C.U.E. records ) [Review on Connexionbizarre] "An Impulse of Acoustic" spans realms from IDM to ambient, crunchy glitches to delicate drones. Japanese synthesizer guru Sunao Inami modestly understates the album's title, as he embarks not on a mere impulse, but on a lengthy voyage of hypnotic proportions. Read more |
Sunao Inami : Computer Generated Instrumentation |
LIVE DELAYED / SUNAO INAMI TCCD-20042 CDR December 2004 / 1500円($12)全国送料込み |
![]() |
|
![]() |
1. Marker1 2:55 2. Marker2 3:45 mp3 3. Marker3 4:59 4. Marker4 2:10 mp3 5. Marker5 1:50 mp3 6. Marker6 1:20 7. Marker7 8:52 mp3 8. Marker8 3:35 9. Marker9 4:01 mp3 10.Marker10 14:03 mp3 11.Marker11 6:51 Total Time 54:24 |
2004年10月29日、上屋劇場(神戸 ハーバーランド)で行われたイベント「LIFE RHYTHM」においての演奏をライブ収録。 ソロアルバム「DELAYED」を基盤に、即興主体でありながら、よりフロア向けなサウンドかつ実験的な内容となっている。 |
SYNCED! / International Live Looping Trio illt1 CDR November 2004 / 1500円($12)全国送料込み |
![]() |
|
![]() |
Total Time 44:24 | 日本、アメリカ、スイス在住のメンバーによるニュープロジェクト。 |
DELAYED / SUNAO INAMI TCCD-20041 CD April 2004 / 2000円($16)全国送料込み |
![]() |
|
![]() |
1. M1_1/5 7:34 2. 2_12/19_edit3 4:53 mp3 3. M3_2/17_v8 12:56 mp3 4. M5_v5 6:10 5. M6_v5++ 5:57 mp3 6. 2/19/04_rec_2_v5 11:29 7. M9 4:42 8. M13_v2 3:59 9. M12 2:48 mp3 Total Time 60:35 |
稲見淳のニューアルバムDELAYEDは、自身のレーベルであるelectr-ohmからは約3年ぶりとなるリリース。 稲見の真骨頂である、反復を主体とし、どこか毒を持つスタイルは変わらないが、 エレクトロニカ、グリッチ、エクスペリメンタル・テクノ、ノイズ、アンビエント等、 近年の多岐に及ぶライブ活動やコラボレーションから得た刺激を吸収、発展させたサウンドに仕上がっている。 Powerbook G4でのインプロビゼーションのスリルと緊張感はそのままに、 最新のDSPとレコーディング技術による作曲、編集方法も見逃せない。 なお、ハードウエアではWaldorf社のシンセサイザー、 ソフトウエアではReaktor4、Live、Spark、Logic6、Protoolsらが主に使用されている。 そして今回はヨーロッパやアメリカの親交の深い個性的なミュージシャンも参加。 彼らがサーバーにアップロードした断片的なサウンドを再構築する方法で制作がすすめめられた。 [Review on Connexionbizarre] |
Sunao Inami : Computer,Synthesizers,Guitar & Field Recordings |
SPL-22001 / Akamatsu/Inami/Ishigami SPL-22001 CD May 2002 / 2000円($16)全国送料込み |
![]() |
|
![]() |
Masayuki Akamatsu |
赤松正行、稲見淳、石上和也の3人によるスプリットCD。 MAX/MSP、Kyma、Reaktorなどを使用し、 3人の実験的かつエレクトロアコースティックな個々の作品がおよそ20分ずつ収録されている。 Official sites: Masayuki Akamatsu http://www.iamas.ac.jp/ ̄aka/ Sunao Inami http://www.cavestudio.com Kazuya Ishigami http://www.neus318.com |
Review: |
repeater / sunao inami TCCD20012 CD July 2001 / 2000円($16)全国送料込み |
![]() |
|
![]() |
1. intro 4:06 mp3 |
TIMECONTROLの中心人物である稲見淳のソロアルバム。 インプロヴィゼーションによる電子音響の構築とリアルタイムルーピングの手法、 DSPとアナログモジュラーシンセによるシンセシスの共存はプログレッシブテクノと呼ぶに相応しい。 また、彼のサウンドではおなじみのWavetableによるサウンドも盛りだくさんで、 8割強のシンセサウンドがPPG WaveやWaldorf Microwaveによって制作されている。 |
Sunao Inami : All Instruments |
Live at Bayside / TIMECONTROL TCCD20011 CD May 2001 / 2000円($16)全国送料込み |
![]() |
|
![]() |
1. Region 1 |
98年、ベルギーのSubRosaからデビューしたTIMECONTROLの第2弾は、自身のレーベルであるelectr-ohmよりリリース。 今回よりファンダズマゴリア等で異彩を放つ即興コンピューター音楽の雄、小島剛と前衛舞踏家である角正之を迎えさらにプログレ度が増強。 その変幻自在なスタイルはまるで、ユニット自体が巨大なシンセシスと解釈するべきか。 Ambient-7、F.E.O.D等で活躍中ののMOMO、昨年YMOのリミックスにも参加した稲見のエレクトロニクスも冴えるライブアルバム。 アナログプロセッシング主体で人力によるエレクトロニックサウンドは70年代のクラウトロックと21世紀のエレクトロニカが交錯する。 なお、このライブは稲見、小島、角のフランス、スイス公演帰国後2日目に大阪で収録された。 |
TIMECONTROL |
Copyright 2001-2005
electr-ohm / CAVE Studio
10th Jun. 2005
updated.